現在日本で大幅に登録数を増やしているairbnb。
これから参入するかたにも、まだまだチャンスはあります。日本でのゲスト側の需要も大幅に伸びているからです。
円安に加えて、東京オリンピックもあります。これから数年は稼ぎ時になるでしょう。
今から参入してレビューを増やしておけば、東京オリンピックのときには予約が満杯、その後はセミリタイア、ということも夢ではありません。
早速、物件を探してairbnbに登録するかたも多いと思いますが、何と始めは予約が一件も入らないのが普通です。
よほど特徴のある、海外からのゲストに訴えかける物件を確保しているかたなら、最初から予約が入るかもしれません。ただ、多くの物件では最初は予約が入らないのです。
それはレビューのシステムによるものです。ゲストは宿泊先を決める際、レビューを参考にします。
あなたの物件のそばに、すでに良いレビューが沢山ついている物件がある場合、ゲストはレビューのある方を優先して予約するでしょう。
それなら、新規参入は難しいのでしょうか。
airbnbも公式サイトでもこの件に関してのアドバイスが掲載されています。
新規でホストに登録した場合は「周辺相場の7割くらいの料金を設定してください」とのアドバイスです。
価格を下げれば、検索上位に上がっていきます。検索上位に上がって行けば予約が入るようになるのです。
ただ、新規ホストの場合はゲストも慎重になりますので、質問が多く寄せられるようです。
質問が来た際はチャンスだと思って丁寧に対応してください。
airbnbの運営側もそのような新規ホストは上位に上がるよう配慮してくれているようです。
新規のホストでも上位にランクされることがあるのです。
さらに重要なのはリスティングする際の部屋の写真です。
くれぐれもフラッシュなどを使わないようにしてください。写真が平板になってしまいます。
部屋の写真を撮る際は、窓から柔らかい自然光が入る時間を見計らって撮影することをおすすめします。
自信のないかたは代行業者に撮影を依頼しても良いでしょう。